春のお花満開!絶景のカタクリロードと灯台が見える角田山(2025年4月5日)

おつかれさまです!4/5に春の花を見に、新潟の角田山(かくだやま)へ行ってきました!
今回はサークルメンバー11人で、桜尾根から灯台コースをぐるっと歩くルート。天気も良くて最高の登山日和でした!
この時期の角田山は花の名所!カタクリ、雪割草、ショウジョウバカマ…もうお花のオンパレードで、歩いていてずっと楽しかったです。
山頂からちょっと行った観音堂からは越後平野の景色が広がって、下山途中には灯台や日本海の絶景も!春の気配を全身で感じられる、贅沢な山でした。

朝の道中、遠くに見えた谷川岳が真っ白でびっくり。
「おぉ〜、あっちはまだまだ雪山って感じだね〜」なんて話しながらの移動。冬と春が混在するこの時期ならではの景色ですね。
今回、車を出してくれたケイさんが「おいおい、俺の車スタッドレス履いてないんだけど、大丈夫かいな…」と内心ヒヤヒヤしてたらしいんですが(笑)、大丈夫です!角田山までは雪道ゼロ。
道も走りやすくて、快適なドライブでした。

登山口に到着すると、すでに駐車場は満車寸前!
「え、こんなに人来るの?」ってちょっとビビりました(笑)でもその分、期待も高まっちゃいます。

スタートしてすぐにある謎のもの。「これ、なんだっけ?パンタグラフだっけ?」って言ってたら正しくはヒエログリフでした。グとフは合ってた。

登り出してすぐに現れたのが、イカリソウ!このちょっと変わった形、なんかクセになります(笑)

次に登場したのは雪割草!これは白ですが他にも紫やピンクもあってとてもカラフルでした。

第一カタクリ発見!✨✨

なんと!
一万株に一株と言われるシロバナカタクリまでも発見!!!
…って自分で見つけたんじゃなくて、人だかりができてたから見つけられたんですけどね(笑)

登っていくうちに、カタクリの数がどんどん増えてくる!
そしてついに現れたのが、一面びっしり咲いた斜面!
「これ、マジでお花畑じゃん…」って感動しちゃいました。登山っていうより、お花見遠足って感じ!


ショウジョウバカマも春の角田山を彩ります。

山頂に着いたら、みんなで集合写真をパシャリ!
お昼を食べてる人も多かったけど、オススメはもうちょい先の観音堂。
ここからの景色がマジでヤバい!越後平野がドーンと広がってて、風も気持ちよくて、飛び立ちたくなります(?)

下山途中、なんと滑落者の救助でヘリが出動!
遠くで見るのとは違って、音も迫力もすごい…。
とにかく、救助された方が無事だったことを祈るばかりです。

後半は海と灯台を眺めながらの絶景ルート!
いや〜、山もいいけど、海も見えるって最高じゃないですか!?僕たち埼玉県民だから海を見ると嫌でもテンション上がっちゃうんです。

灯台のところでまたまた集合写真タイム!その後は海岸線をのんびり散策〜。
途中に洞窟っぽい場所もあって、なんかちょっとした探検気分。子どもに戻ったみたいでめっちゃ楽しかったです!


歩いた後はもちろん温泉!ってことで「きんぱちの湯」へ直行!
露天風呂から海が見えるって、これ以上の癒やしあります!?
そして風呂あがりはお楽しみのご飯タイム。みんな海鮮丼やらネギトロ丼やらを注文して、海の幸をがっつり堪能しました!もう…最高の流れ!

いや〜、角田山、マジで全部乗せの山でした!
花に感動し、海に癒され、灯台と絶景でテンション上がって、海鮮丼でフィニッシュ!
登山初心者の方でも歩きやすいし、春に行くなら間違いなくおすすめの一本です!
「いつか泊まりで来て、日本海に沈む夕陽とかも見てみたいな〜」なんて、夢も膨らむ、最高の一日でした!